さて本日は、素焼きアーモンドの驚くべき効果についてご紹介していきたいと思います
皆さんはアーモンドと聞くと、「カロリーが高い」「ニキビができる」「脂質が多い」
そんなイメージがあるのではないでしょか?
という事でアーモンドの素晴らしい効果・効能についてご紹介していきますよ
(これで貴方もアーモンドを食べずにはいられないはず)
素焼きアーモンドとは生のアーモンドをロースト(蒸し焼き又は焙煎)したものをいいます
まずは栄養について、アーモンドのカロリーは100gあたり600㌔㌍です
これだけ聞くとカロリーが高いと思うでしょうが、1粒→6㌔㌍なので100粒に相当します
1度にそんなに食べるという人は多くはないでしょう(100粒とか・・・(;’∀’))
1日の摂取量は約20粒から30粒が良いと言われています(120~180㌔㌍)
1日のおやつのカロリーは200㌔㌍以内にすると良いとされています
ちなみに、この120㌔㌍をウォーキングで消費するには45分も必要なんです
一日の運動量を頭に入れた上で、おやつ選びをすると肥満防止にも繋がります
素焼きアーモンドにはビタミンEや食物繊維、ミネラル、脂質が含まれています
その脂質の、なんと約99%を占めているのはオレイン酸です(不飽和脂肪酸)
不飽和脂肪酸は、イワシやサバなどの青い魚やオリーブオイルやサラダオイルに
含まれていて冷えても白く固まらず、血中のコレステロール値を下げる役割があります
ちなみに飽和脂肪酸は動物性で肉やバターに含まれていて冷えると白く固まります
過剰に摂ると血中のコレステロール値を上げて体には凄く悪いです
オレイン酸には、悪玉コレステロールを減らす役割がありつまり腸内環境が改善されるわけです
食物繊維だけでいうとゴボウの3倍、サツマイモの4倍にもあたるんですよ(*´▽`*)
便秘で悩んでいる人にお勧めです
またアーモンドは糖質が低い為、糖質制限中でも安心して食べられます
素焼きアーモンドは、塩や砂糖の付けられていない状態のアーモンドです
塩や砂糖、油脂などで調味加工されたものもありますので美容・健康・ダイエット効果を
狙うのであれば、何も味付けされていないものを選んで下さいね
3時のおやつに素焼きのアーモンドはいかかでしょうか?
次回は「ブロッコリー」の素晴らしい効果・効能についてご紹介します
その次は「なぜ3時(15時)のおやつなのか?」について
そのまた次は「BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)」について