数あるサイトから当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。
1月22日(金)アメーバオウンドの勉強会に行って来ました。
今日は勉強会で得た知識をちょっとだけシェアしますね!
2015年3月18日よりAmebaより開始された新しいブログサービス。
デザイン性が高く視覚に訴えるウェブサイトを無料で手軽に作れる事が強み。
始めた方がいいのか悩みますよね。
今はSNSで発信できる媒体が溢れすぎて自分の持っているコンテンツが合っているかどうか判断しにくいのもあります。
・オウンドの使い方を聞きたい人
・運用の仕方のヒントが欲しい人(記事や見せ方)
・メリットやデメリットを理解したい人
特性を知って使い始めたい人や自分のメディアで活用できるか確認したい人用の勉強会ですね。
ちなみに僕は参加した結果、たくさんアカウントだけを取って放置しているSNSを縮小しようと思いました。何と身も蓋もない判断(汗)
それには訳がありましてね~
講師の加藤さんはとてもITに精通しております。
運用方法などを相談したいけど聞ける人って少ないですよね。
たくさんの悩みや壁があっても複雑に絡み合って何処から手を出したらいいかわからないなんて事ありませんか?
僕の場合を例にあげると
・複数のSNSに手を出して収拾がつかなくなっている。
・アクセス解析をしたいけれど何処を見て行動したらいいの?
多くの専門家は専門外にはあまり触れませんよね。
絡み合った悩みって○○の専門に聞いてみたらってたらい回しにされて終わっちゃうんです。
聞いた結果
もっと今の作業を楽にして他にも余力をかけれるようになったら広げていった方がいい的な助言をいただきました。
加藤さんは全く関係ないと思われる相談事でも親身に答えてくれるので安心です。
例えそれが全く関係のない最終電車の時間でも答えてくれます(爆)
僕以外の受講された方々はオウンドを素敵に使っているので参考になるかも!
SNSの特性で発信の仕方を変えているのはこちらの方
画像を効果的に使って引き込まれる発信の仕方をしているのはこちらの方
最後に加藤さんのサポートをしながら
聞きたくなる質問をバンバンに差し込んでいた
講師の花緒里さんのブログはこちら
加藤さん花緒里さん
貴重な時間を割いて相談に乗っていただきありがとうございました!
次回はアナリティクス講座とかやりたいですよね!ね!ね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
札幌近郊のご自宅に無料で出張買取に伺っております。
予約状況等、不明点がございましたら是非、ご連絡ください。
ご自宅にある傷のあるCD・DVDがありましたらご相談ください
研磨サービスのホーム ページはこちらから
—–