数あるサイトから当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。買取が成立した後に個人情報の記入をお願いしています。
正式名称は”古物買取承諾書”
今日はそんな”古物買取承諾書”から職業欄についての質問をお答えします!
皆さんの職業は何ですか?
多くの方は会社員か主婦をお選びになります。
ただ中には職業欄に該当しているのか迷ってしまう職業があるんですよね。
ちなみに職業欄で書かれているのは下記の8つ・・・
・公務員 ・アルバイト ・無職 ・その他
迷っちゃう職業をちょっと紹介します!
家事手伝い・・・
主婦との違いは結婚をしているかどうか・・・
ニートが名乗りやすい職業だった為、政府にニートの枠に組み込まれた職業
一般的には”無職”で記入、極稀にその他の枠に”家事手伝い”と記入
会社役員・・・
会社経営などに携わっている為、会社員には印をつけづらい・・・
一般的にはその他の枠に会社役員”と記入
パート
兼業主婦といえばコレ!欄に該当する職がないが故、迷う人が続出
書類により正解が異なる為とてもデリケートで難しい”会社員”や”主婦””パート”で記入
2018年1月追記
調べると書類によって変わるようです。
・年末調整の場合は”パート”
状況によってですが”主婦”か”パート”が一般的な印象でした
スプリチュアル関係の事業
会社とはいえない業務内容なだけに書きづらい
一般的には経営者は”自営業”働いている場合は”カウンセラー”と記入
どうだったでしょうか?
職業欄って意外と迷う事、多いですよね。
この記事が参考になれば幸いです。
2017年12月13日追記—
他の迷ってしまいそうな職業について
美容師さんの場合
自分で経営→自営業
給料制の勤務体系→会社員
それ以外だった場合→その他(美容師)
看護師さんの場合
国立・公立勤務→公務員
それ以外だった場合→会社員、その他(看護師)
迷った場合はその他で職業を書けば間違いないですね。
※くれぐれも嘘だけは書かないでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
研磨サービスをしています。
ご自宅にある傷のあるCD・DVDがありましたらご相談ください
研磨サービスのホーム ページはこちらから
—–