札幌周辺で書籍やゲームの出張買取をしています山崎です
数あるサイトから当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日はホームページなどでサーバーを使っている人向けの記事です。
研磨ラボのホームページはさくらサーバーを使って運営しているんですが・・・
昨日、困った事に気づいたのでシェアします。
リンクを調べていると・・・
メニューを飛ばす?
見慣れない文字に不安を覚えながらクリックすると・・・
サーバーのファイルが見えてしまいます。
さらに中を見てみるとPHPの結果が表示されてしまっていて・・・
ん~
見えてはいけない物が表示されているな・・・と思ったので
さくらサーバーのよくある質問を調べると・・・
ありました!
ホームページにアクセスすると、ファイルの一覧(index of)が見えてしまって困っています。
1 ファイルマネージャーを使ってアクセス制限をするか?
2 .htaccessファイルを使って制限するか?
2つのどちらかを使って見えなくするようなんですが・・・
昔、2番の設定してたはずなんだけどなぁ
・・・と見てみると
どうやらサーバーにデータをあげた時にテキストファイルのままにしていたようです。
僕のようにサーバー内のフォルダが見えてたりしていませんか?
PHPの練習用に作ったHello world!が見えて恥ずかしい思いをしてしまいますよ(汗)
htaccessやファイルに権限機能をつけて外部から見えないようにしましょうね!
今はしっかり設定を直しているのでアクセスをしても・・・
権限がないから表示できないよ~といったエラーが出るようになっています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
—–