札幌周辺で書籍やゲームの出張買取をしています山崎です
数あるサイトから当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。
忙しい時こそ落ち着きたいですね。
昨日こんな事がありました。
研磨をする機械のドア部分が調子悪いです!
スタッフから研磨機がおかしいとの報告を受け、見てみるとどうやら研磨が終わった時にドアが勢いよく開くようになってきているようです。
そこで考えられる事は開閉を調整している消耗品が弱ってきている。
交換する為に研磨機を分解していきます。
・ディスクを乗せている台をとり
・研磨液が通る受け皿をとり
ドアの開閉を調整している部品にいきついた所、異変に気づいたのです。
なんかネジが浮いている?
ドライバーでネジをまわしてやっぱり違和感が・・・
そうなんです。
画像だとちょっとわかりにくいんですが・・・
金属疲労でネジ山の頭だけ取れてしまったようです。
通常、2つのネジで支えていた物が1つになってしまっていたので勢いよく開くようになっていたんですね。
さて、そこで悩みの種は頭が無くなったネジをどうやってとるか?
案1
・接着剤でネジの芯に違う物を接合してとる
ホームセンターで聞いてみた所、強力に接着されてもネジの芯が抜けるまでには至らないんじゃないかとの事で違う案を探す事に・・・
案2
・芯の中心部分に穴を開けそれを利用してネジを抜く方法をしてみる
専用の工具を購入
30分から1時間ぐらいネジの芯と格闘し続けた結果。
小さい穴は開けれたものの、抜けそうにありません。
・・・と、いう事でメーカーさんに聞いて見ました。
『ネジ山の頭が取れてしまって、どうにか抜く方法を考えているんですが良い対処法があれば教えていただきたいんですけど何かあるんでしょうか?』
答えは非常に残酷な物でした。
『ステンレス製のネジを使用していますので、抜く事は難しいと思います。我々は交換で対応していますよ』
えええぇーーーーーー!!!!
メーカーさんも何度か同じ事があったんでしょう。
いくつか代替案のような物をいただきましたがネジの芯はほぼ取れないようです。
どうりで抜けそうな気配が無いはずですよね。
結局、ドアの交換を初め他の壊れている部分をメンテナンスしてもらおうという事になりましたが、その道のプロに聞くのが1番ですね。
※ホームセンターにエプロンを付けて行くとお客さんに凄い場所を聞かれます。
今回も聞かれたのでサービスカウンターを案内しましたが紛らわしいのでエプロンは脱いでいきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
—–