数あるサイトの中から当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。
先月のブログ内ランキングで
使用していた表の作成方法です。
<tbody><tr>
<td bgcolor=”#dcdcdc”><b>第1位</b><br>
</td>
<td
border=”” width=”300″><a title=”” target=”_blank”
href=”https://ameblo.jp/boeconos/entry-11626446892.html”>記事内容のコメントが閉じら
れていません</a><br>
</td>
<td align=”center”>202件</td>
</tr>
<tr>
<td bgcolor=”#dcdcdc”><b>第2位</b><br>
</td>
<td><a
title=”” target=”_blank”
href=”https://ameblo.jp/boeconos/entry-11653384898.html”>札幌で一番小さなブックオフ
が閉店しました</a><br>
</td>
<td align=”center”>165件</td>
</tr>
<tr>
<td bgcolor=”#dcdcdc”><b>第3位</b><br>
</td>
<td><a
title=”” target=”_blank”
href=”https://ameblo.jp/boeconos/entry-11785524688.html”>【ブログ紹介】ヘッダー画像
の下にメニューバーを設置</a></td>
<td align=”center”>104件</td>
</tr>
</tbody></table>
<br>
わかりづらいですね・・・
では実際に使っている方のサイトを見てみましょう!
ん・・・?
作り方が載っていない!
という事で更に引用元の記事を見てみましょう。
何と、もっと簡単に作れるようになっていたみたいです
記事内の目立たせたい部分に利用できる囲み枠を作成する方法
凄く便利なのでブックマーク必須ですね^^
※ちなみにコードの中にあるalign=”center”は、
文字の中央寄せです。
作る時は、メモ帳などに保存しながら確認していくといいですよ。
大幅に崩れた時などの修正に役立ちます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
—–