
あれミクロ?
マクロじゃなくて?
はい今回はミクロ栄養素です
ミクロ栄養素とは↓
ビタミン(ビタミンA・B・Cなど)
ミネラル(カルシウム・カリウム・マグネシウム・鉄・亜鉛など)
酵素(生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子の事)←説明すると長くなるので省略
その中でも僕が今一番注目しているのがカルシウム
日本人が欧米人にくらべて圧倒的に不足しているもの、それがカルシウム
和食と洋食の違い?
なぜ足りないのか・・・
それは、日本人は軟水を好んでのむからです、勿論水道水も軟水、お店で並んでいる物も大体が軟水
それに比べて欧米人は硬水を飲みます、私たちが普段最も口にしている水が原因なんです
WHO(世界保健機関)の基準
軟水とは、カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が少ない水の事
軟水は、くせが無く素材のうまみを引き出しやすく、お茶や日本食などに適している為
日本国内の水は軟水が多いそうです
種類→いろはす、南アルプスの天然水、六甲のおいしい水、クラシオ、クリスタルガイザー、ボルヴィック
硬水とは、カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が多い水の事
高度が高く非常にくせがある為、好みがはっきり分かれます
種類→エビアン、ペリエ、サンペレグリノ、ゲロルシュタイナー、コントレックス、クールマイヨール
何度か硬水を飲んだことがありますが非常に飲みづらかった印象しかない
さぁ今日から硬水をと言うのも無理なので1日3食バランスのとれた食事を心がけましょう
そして水もちゃんと飲んでくださいね
コーヒーやジュースばかり飲んでいるそこの貴方、水を飲みましょう
ちなみに1日2リットル飲みなさいと良く聞くと思いますが、3食ちゃんと食べれいれば
食事で1リットルはとれているため、残り1リットルを水分(水や麦茶など)でOK
出来れば常温で飲んで頂けると身体に凄く優しいです
コーヒーやジュースなどを水に変えるだけで便秘解消、ダイエット効果、お金節約といい事だらけです
是非この機会に見直してみてはいかがでしょうか?